IVRC

企画立案について – IVRC Memo

まずは,IVRCに出すための面白い企画を考えましょう.
そのためのアイディアを出すのですが,4段階くらいに分けると良いです.

  1. アイディアを無尽蔵に出す.(ブレインストーミング)
  2. 過去の企画と被らないかを調べる.
  3. ある気に入ったアイディアをそれぞれプレゼンする.質疑応答もここで行う.
  4. 出す企画を絞っていく.

 

1.アイディアを無尽蔵に出す.(ブレインストーミング)

まずは,アイディアをたくさん出すところから.みんなでブレインストーミングしましょう.
みんなでアイディアを事前に考えてきてもらい,
それらを「展示性」,「実現性」,「安全性」などは完全に無視して一人ずつ発表していきましょう.
一人あたり最低5~10個は考えておく必要があります.
ブレインストーミングでは基本的に人の意見を否定しないこと.
ホワイトボードなどにすべてのアイディアを書いておくのが吉.
 
やる気のない人はここであまり意見を言いません.
そういう人はIVRCに注力しない方なので,いざ本格的に実装段階に入った時はさりげなくサポートにまわってもらいましょう.
 
ここで,みんながものすごく反応するアイディアと,さほど反応しないアイディア,まったく反応しないアイディアとがあります.
正直,自分のアイディアに対してみんなが反応しない場合,精神的に苦痛です.
あくびなどをされたら心が折れます.
しかし,バーチャルロープスライダーの場合,さほどみんなが反応しないアイディアでした.
みんなが反応しないからといって,その企画をボツにするのはやめましょう.
 

2.過去の企画と被らないかを調べる.

とりあえず,ググりましょう.
 
しかし,これは意外と面倒な作業です.
だいたいネットで調べれば出てくる昨今ですが,意外と検索技術がいります.
まだPublishされていない論文や,過去のIVRCのプレゼン審査段階で落とされていた企画,
ネットの普及していない,かなり昔の作品などは探すのが意外と面倒です.
知識のある方(杉本先生)に聞いたり,IVRCのアーカイブを見たりして完全に被るアイディアを排除していきましょう.
 
今年(2013)の場合,水面ディスプレイをやろうとしてましたが,
同時期に「アクアトップディスプレイ」というものが存在し断念しました.
 
Virtual Realityの歴史が始まって以来,かなりの時間が経っているので,たいていの企画は昔にやられています.
もし,昔の作品と「似ている」だけなら,その似ている作品と自分たちの作品はどう違うのかを考えるとよいです.
それが企画書にちゃんと書ければ,企画書の通りやすさが増します.
 

3.ある気に入ったアイディアをそれぞれプレゼンする.質疑応答もここで行う.

過去の作品と被ってなければ,ブレインストーミングの日から日にちを空けて,
そこで出たアイディア(自分のアイディアでも,他の人が出したアイディアでも可)を
一人あたり1~2個選びましょう.
 
そして,そのアイディアが
「なんの役に立つのか」
「なんでそういうアイディアを実現したいのか」
「なんでそのように作るのか」
「なんでそれが楽しいのか」
「体験後になにが残るのか(メッセージ性)」
をきちんとプレゼンしましょう.
+αで,シンプルな「キャッチコピー」を考えておくとベストです.
 
また,それぞれきちんと「展示性」「実現性」「安全性」を考慮して
“どうやって”そのアイディアを実現するかも,みんなの前でプレゼンしましょう.
 
1アイディアあたり,PowerPoint スライド5枚くらいがベストです.
 
この時点では正直このへんがあいまいになってもしょうがないのですが,
質疑応答をみんなで行い,その過程で企画内容をしっかりつめていきましょう.
 
また,「体験(プレイ)して楽しいのか」という部分を考えることは重要で,
「その作品を体験することで子供から大人まで,男性から女性まで,幅広い属性の人を満足させることができるか」
というのを企画段階でうっすらとでもいいので考えておくとよいです.
これができる学生はなかなかいないので,これができると観客賞を総なめ状態にできます.
 
また,IVRCはVirtual Reality(VR)のコンテストなので,
Virtual Realityの意味をちゃんと考えて企画を考えるようにしてください.
Virtual Realityは「みかけは現実ではないが,実質的には現実であること」です.
Virtual化することで,現実のものよりも面白く拡張されてなければいけません.
「Virtual化することで現実よりもどう変わるのか」を企画書を書く段階から,しっかりと考慮してください.
 

4.出す企画を絞っていく.

アイディアプレゼンが終わったら,投票などでもいいので,出す企画をしぼっていきましょう.
ある程度の人数が賛同し,これがやりたいというアイディアを企画書にしましょう.
ただ,あまり面白くないと思っていた企画でも,
実際作ってみると面白いということもあるので選定は慎重に …
 
実際にIVRCのプレゼン審査を通ってしまったならば,それを作成しなければならないので
しっかりと最低でも「実現性」は考慮してアイディアを選んでください.
 
今年(2013)は,みんな我が強く,みんな自分のアイディアを企画書にして
一人あたり一企画書を書いてもらいましたが,
そうすると自分ひとりで考え込んでしまい,
ほかの人とディスカッションしてブラッシュアップし,いい企画書にしていくという
作業が困難になってしまっていました.
1アイディアあたり2~3人で書くと通りやすいと思いますので,
出す企画をしっかりとしぼりましょう.


 
1.まずはこれを読め
> 2.企画立案について
3.企画について注意すべき点
4.プレゼン審査について
5.書類・Web入力・メール報告について
6.実装について
7.展示について
IVRC Memo (Index) へ戻る